6月3日 きりん組 母子分離初日
今日から1.2組ともに母子分離が始まりました。
初日とあって親子ともどもに不安そうに登園してくる姿がみられました。
前回のときに子どもにはうそはつかずに本当のことを伝えてほしいとお母様にお願いしました。
「今日からは一緒ではないけれど、必ず迎えに来るよ」とほとんどのお母さまが実際にご家庭で
お話ししてくださったようで素直に聞きえいれてくれ、泣く子が例年になく少ないように感じました。
片付け、日課、主活動も普段どおりに行い、泣いている子も泣いていながらも頑張っていました。
保育後、お母さま方に様子をおはなしするとどのお母さまもとても驚いていました。
家ではじっとしていることが出来ない男児が日課に集中して取り組んでいたことを伝えると
本当に驚かれていました。
子ども達もお母さんがいると甘えが出てしまいますが、いないことがわかれば子供同士
刺激しあっていくのだと感じました。
初日とあって親子ともどもに不安そうに登園してくる姿がみられました。

前回のときに子どもにはうそはつかずに本当のことを伝えてほしいとお母様にお願いしました。
「今日からは一緒ではないけれど、必ず迎えに来るよ」とほとんどのお母さまが実際にご家庭で
お話ししてくださったようで素直に聞きえいれてくれ、泣く子が例年になく少ないように感じました。
片付け、日課、主活動も普段どおりに行い、泣いている子も泣いていながらも頑張っていました。
保育後、お母さま方に様子をおはなしするとどのお母さまもとても驚いていました。
家ではじっとしていることが出来ない男児が日課に集中して取り組んでいたことを伝えると
本当に驚かれていました。
子ども達もお母さんがいると甘えが出てしまいますが、いないことがわかれば子供同士
刺激しあっていくのだと感じました。
#
by nursury-siratori
| 2010-06-10 13:57
5月19日 ひよこ組 おもちゃづくり
子ども達も日増しに慣れ笑顔で通園してくれます。お母さま方も子ども達が喜んでいると、うれしく
和やかな雰囲気で参加してくださいます。ローテーションの種目も昨日よりは、ずっと出来るようになり
種目に対しても挑戦する気持ちが感じられます。1つ1つ認めて次への意欲につなげていきたいと思います。
今日は、毎年好評のストロー、ビニール袋、紙コップを使ってのおもちゃづくりをしました。
初めは膨らますのも難しそうでしたが、1度コツをつかむと出来るようになりお帰りのときまで
持っているほど楽しかったようです。
日課もとても静かに集中して参加してくれます。百だまそろばんが大好きです。
和やかな雰囲気で参加してくださいます。ローテーションの種目も昨日よりは、ずっと出来るようになり
種目に対しても挑戦する気持ちが感じられます。1つ1つ認めて次への意欲につなげていきたいと思います。
今日は、毎年好評のストロー、ビニール袋、紙コップを使ってのおもちゃづくりをしました。
初めは膨らますのも難しそうでしたが、1度コツをつかむと出来るようになりお帰りのときまで
持っているほど楽しかったようです。
日課もとても静かに集中して参加してくれます。百だまそろばんが大好きです。

#
by nursury-siratori
| 2010-06-10 12:22
ひよこ きりん組 参観日
保育参観でした。思っていたよりもとても落ち着いていて、いつもより張り切って活動に参加できていました・
母子分離以来、それぞれに成長した様子を見ていただけたのではないかと思います。
のぞき穴から様子をみていただき、体育ローテーション、その後保育室に入っていただき日課の様子を参観いただきました。
親子一緒にすいとんづくりでは、すいとんを丸めたり。ちぎったり楽しく上手に出来ました。
「おいしい」と大好評でおなべもからっぽになりました。お母さん同士の会話も盛り上がっていたようで、なごやかに楽しいひとときが
過ごすことができたようでよかったです。
母子分離以来、それぞれに成長した様子を見ていただけたのではないかと思います。
のぞき穴から様子をみていただき、体育ローテーション、その後保育室に入っていただき日課の様子を参観いただきました。
親子一緒にすいとんづくりでは、すいとんを丸めたり。ちぎったり楽しく上手に出来ました。
「おいしい」と大好評でおなべもからっぽになりました。お母さん同士の会話も盛り上がっていたようで、なごやかに楽しいひとときが
過ごすことができたようでよかったです。

#
by nursury-siratori
| 2010-02-23 12:47
ひよこ組 ポップコーンつくり
体育ローテーションの時の順番に並ぶ約束もだいぶ守れるようになり、スムーズに行えるようになってきました。
立腰の姿勢や日課のカード遊びなども、以前に比べるとよく集中して出来るようになり、来週の参観(小さいのぞき穴から様子をご覧いただきます)では、子ども達の成長した様子を少しでも感じていただければと思います。
今日は主活動でポップコーンを作り食べました。お家でも「今日は、ポップコーンだね」と話していただいたようで「楽しみに今日は来ました」と笑顔で登園してきました。
1つ1つの活動に対して子ども達もよく理解し、楽しみに登園してくれているようでうれしく思います。
ポップコーンは子ども達が大好きな食べ物で、ポップコーンが出来るまでたち歩くことなく静かに待っていることを伝えるとみな上手に待つことが出来ました。
ポップコーンが、ポンポンと音をたてて出来上がってくると子ども達は不思議そうに、またうれしそうな表情を見せていました。
出来たてのポップコーンを皆で美味しくいただきました。なかには何回もおかわりをした子もいました。
*ポップコーン・・・・イエローポップの苗を、幼稚園の年中組が6月に植え10月に収穫し、乾燥させて子ども達が1粒1粒もいでくれたおすそ分けです。
♪年中さん、ありがとうございます♪
立腰の姿勢や日課のカード遊びなども、以前に比べるとよく集中して出来るようになり、来週の参観(小さいのぞき穴から様子をご覧いただきます)では、子ども達の成長した様子を少しでも感じていただければと思います。
今日は主活動でポップコーンを作り食べました。お家でも「今日は、ポップコーンだね」と話していただいたようで「楽しみに今日は来ました」と笑顔で登園してきました。
1つ1つの活動に対して子ども達もよく理解し、楽しみに登園してくれているようでうれしく思います。
ポップコーンは子ども達が大好きな食べ物で、ポップコーンが出来るまでたち歩くことなく静かに待っていることを伝えるとみな上手に待つことが出来ました。
ポップコーンが、ポンポンと音をたてて出来上がってくると子ども達は不思議そうに、またうれしそうな表情を見せていました。
出来たてのポップコーンを皆で美味しくいただきました。なかには何回もおかわりをした子もいました。
*ポップコーン・・・・イエローポップの苗を、幼稚園の年中組が6月に植え10月に収穫し、乾燥させて子ども達が1粒1粒もいでくれたおすそ分けです。
♪年中さん、ありがとうございます♪
#
by nursury-siratori
| 2010-02-18 15:10
きりん組 ピザづくり
今日は”ミニピザ”づくりをしました。
餃子の皮にケチャップ、チーズ、ウインナーをのせホットプレートで焼きました。少々技術が必要でしたが、半分に折りたたんで作りました。
3~4歳の子がほとんどなので、できるだけ自分でやるようにしました。餃子の皮にケチャップをのせるのを職員がやり、トッピングのウインナーやチーズ、皮を半分に折ることは子ども達がやりました。
ウインナーをのせる時も自分で考えて上手にのせることが出来ました。ホットプレートで焼いているときも「いいにおいがしてきた~」と大喜びの様子でした。
ピザはお弁当のときに一緒にいただきました。
キリン組はクラスとしてだいぶまとまってきました。気の合う友達も出来て仲良く遊べるようになってきました。
餃子の皮にケチャップ、チーズ、ウインナーをのせホットプレートで焼きました。少々技術が必要でしたが、半分に折りたたんで作りました。
3~4歳の子がほとんどなので、できるだけ自分でやるようにしました。餃子の皮にケチャップをのせるのを職員がやり、トッピングのウインナーやチーズ、皮を半分に折ることは子ども達がやりました。
ウインナーをのせる時も自分で考えて上手にのせることが出来ました。ホットプレートで焼いているときも「いいにおいがしてきた~」と大喜びの様子でした。
ピザはお弁当のときに一緒にいただきました。

キリン組はクラスとしてだいぶまとまってきました。気の合う友達も出来て仲良く遊べるようになってきました。
#
by nursury-siratori
| 2010-01-14 13:27
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2012年 05月
2012年 01月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 05月
2011年 01月
2010年 09月
2010年 06月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 09月
2009年 07月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2012年 05月
2012年 01月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 05月
2011年 01月
2010年 09月
2010年 06月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 09月
2009年 07月